給水に時間がかかるようになった
2年前の12月の事です。 長い間(10年以上?)、使っていた洗濯機の給水に時間がかかるようになっていた。 蛇口からは普通に水は出るが給水口からはチョロチョロとしか出ない。 洗濯機内部の配管が詰まっているようだ。 それに関しては心当たりがある。 住んでいるところが沖縄で一家に一台、屋根の上に夏場の断水対策のために水タンクが設置されている。 水タンクの清掃を新築してから一度もやっていない。 タンク内は藻が繁殖していて(確認した訳では無いのでなんとも言えませんがたぶん)そのせいで洗濯機の糸くず取りのフィルターは藻みたいなのがびっしり・・・ σ(^◇^;)
ホームセンターで10kg対応の安い洗濯機を見つけて購入
買い換えようと言う事で妻に家電量販店やホームセンターに見に行ってもらった。 妻から電話で〇〇の10kg対応の安い洗濯機があるのだけどどうかな? と聞かれて〇〇はLEDや乾電池も出してるけど洗濯機も出してるって聞いてちょっと驚いたけど安いから買うことにした。
洗濯槽の底に手が届かない
無事に設置も終わり、実際に洗濯してみました。 あれっ、脱水力がちょっと弱いんじゃない? 前のと比べて湿った感じがした。 あっ、洗濯槽の底に手が届かない、洗濯物が取れない。 私の背は高い方では無いし手も短い方でもないと思うけど、容量が増えた分(8kg→10kg)縦と横が一緒なら高さを高くするしかないのか思いました。 底の洗濯物を取るのに踏み台が必要だねと妻と話してうちにあった黄色い踏み台が洗濯機の前に常駐しました。 σ(^◇^;)
蓋の緩衝装置が効かなくなる
そんなこんなでやや不便を感じながら半年経った頃、今までゆっくり閉まっていたはずのやや重めの蓋が勢いよく閉まるようになっていた。 勢いよく閉まる蓋を2、3度経験すると自然と手を添えて蓋をゆっくり閉めるようになり以前は蓋がゆっくりと閉まっていた事を思い出し故障したんだと気付きホームセンターに連絡しました。 ホームセンターからメーカーの〇〇に連絡してもらい〇〇から沖縄のうちの近くの依頼を受けた下請け業者から電話がありました。 症状を話して現場で確認してもらい蓋と緩衝装置の着いた上の部分を交換する事になりました。 購入から1年以内で保証期間内なので無償でした。 (^o^) 新しい蓋になって、そうだったゆっくり閉まっていたんだと思い出しました。
それから半年くらい経って脱水時の振動が凄い事になっていた
それから半年くらい経って脱水時にガタガタ揺れて高速で回転しないので洗濯物が偏っているのかな?と偏りを直したりしてしてしてました。 余りの揺れに洗濯機の上の棚から物が落ちてくる始末。 振動と大きな音に飼い猫のミーミも驚いて部屋の中を走り回ったりしてしてました。 堪り兼ねてホームセンターに電話してメーカーに連絡してもらい沖縄の下請け業者に見に来てもらうと言う手順を踏んで下請け業者からの電話にもこう言う状況ですと丁寧に伝えました。 うちに来た下請け業者の方は洗濯機の状況を見るなり軸がブレてます。 新品と交換します。 と持って来た新品の洗濯機に交換してくれました。 今回も1年以内と言う事で無償で交換になりました。 相変わらず脱水力は改善されていないようです。 湿った感じは変わりませんでした。
ところが半年後またしても蓋の緩衝装置が故障!!
またかと思いつつ前回来てもらった下請け業者に電話するとホームセンターに電話してくださいとの事。 ホームセンターからメーカーの〇〇に連絡して沖縄の何社かある下請け業者に回すので私達に連絡が来るか分かりませんが・・・と言ってました。 結局、別な下請け業者から連絡がありました。 見てもらって修理する事になりました。 緩衝装置の故障は2度目しかも半年後に・・・
返金希望
ダメ元でメーカーの〇〇に電話して(コールセンターに)1年で2回も故障して修理するのはどうなのか?できれば返金してもらえませんかと尋ねると私一人の判断では決めかねますので上司とさせて相談させてくださいとの事。 何の連絡も無いまま1週間が経ちました。
返金は半額
そうこうしているうちに勢いよく閉まる蓋の振動で部品が壊れて飛び散り踏んで怪我する恐れがありやはり修理を頼もうと思いホームセンターに電話して「返金してもらえないかと話すと上司に確認する」と言って10日以上経つけど連絡が無くこのままでは危ないので修理をお願いしたいと伝えました。 しばらくするとメーカーの〇〇の△△さんから電話があり返金はできますが全額は無理です、半額の返金になりますとの事。 因みに修理するといくらかかりますか?と聞くと新品に交換しますので半額支払っていただきます。 えっ修理すると1年で2回として新品がもう一台買える金額・・・ 迷わず半額返金でお願いしますと答えました。 その後、返金先の銀行名と口座番号を伝えました。 今、使っている洗濯機は沖縄ヤマトが引取りに行くとの事。 しばらく経って△△さんから電話があり沖縄ヤマトでは引取りに行けないとの事、申し訳有りませんがお客様の方で処分していただけませんか?との事 新しい洗濯機を買って古い洗濯機を引き取ってもらえばいいやと思ったけどリサイクル料金が発生することに気が付き△△さんに電話するとお休みで「処分にはリサイクル料金がかかるので返金の時にリサイクル料金も一緒に振込んでもらえませんか」と伝言を頼みました。 しばらくするとメーカーの△△さんではなく女性の方から電話があり(恐らく△△さんの上司)沖縄ヤマトでは引き取れないので別の業者に引取りに行かせますので引取日をお知らせくださいとの事。
ヤマダセレクトで洗濯機を購入
ホームセンターはやめて量販店に行き洗濯機を探しました。 ヤマダ電機に電話をかけたときの対応が良くてヤマダセレクトを買う事にして物を見に行きました。 8kgタイプで〇〇の10kgタイプより値段が高い。 ┐('~`;)┌ 売り場にあった三菱の10kgタイプは洗濯槽の底に余裕で手が届きました。 ┐('~`;)┌ 配達日を決めて注文して来ました。 配達日に合わせて引取をお願いしました。 引取りに来た業者は若いお兄さんが1人。 苦労して車に載せて行きました。 配達に来た人は二人で一人は体格のいい方でした。 洗濯機の取り付けはヤマダ電機とベスト電気の配送をトモ・プランニングの方がやっていて一昨年、ベスト電気で買った冷蔵庫もトモ・プランニングの方が運んで来て設置してくれました。 今回も設置して排水の流れが悪いと排水溝の掃除までしてくれました。 排水溝に溜まった硬貨が何枚も出てきました。 σ(^◇^;) 2年前はホームセンターの配送の方が設置してくれたのですが・・・
ヤマダセレクトの洗濯機の使い心地
〇〇の洗濯機は脱水だけしたい時の設定が面倒でした。 洗い→0、すすぎ→0、脱水→何分。 と要らないやつを0に設定する手間がかかった。 ヤマダセレクトは脱水→何分。 だけで済みます。 いろんなメーカーの製品を扱っているヤマダ電機だからかなと思いました。


コメント